
国立長寿医療研究センターと在宅医療助成勇美記念財団主催、日本在宅ケアアライアンス共催で「第20回在宅医療推進フォーラム」を開催します。
在宅医療をめぐり課題が山積する今、医療・介護の関係者、地域行政の担当者、地域住民が共通に抱く課題を取り上げ、課題解決の糸口を探ります。
当法人からも、武田俊彦副理事長による基調講演をはじめ、役員が多数登壇いたします。
みなさまのご参加をお待ちしています。
▽詳細・お申込はこちら
https://www.yuumi.or.jp/doctor_forum/forum_20th/
■ イベント概要 ━━━━・・・
第20回在宅医療推進フォーラム
「どうなる、どうする在宅医療 ~近未来の地域づくり~」
日時:2024年11月23日(土・祝)9:30-17:00(開場9:00)
形式:会場開催+アーカイブ配信(アーカイブは後日配信予定)
会場:東京ビッグサイト 国際会議場
定員:1000名(先着順)
費用:無料
締切:2024年11月11日(月)
主催:国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター、公益財団法人 在宅医療助成勇美記念財団
共催:一般社団法人 日本在宅ケアアライアンス
プログラム:
9:30〜
・開会によせて
住野 耕三(在宅医療助成 勇美記念財団 理事長)
新田 國夫(日本在宅ケアアライアンス 理事長)
・来賓挨拶
迫井 正深(厚生労働省 医務技監)
・ビデオメッセージ
堀井 勇吾(オートバックスセブン代表取締役 社長)
9:50〜
・ブロックフォーラム
司会 太田 秀樹(全国在宅療養支援医協会 事務総長)
・テーマ「あなたの地域の在宅医療、どうなる?どうする?」
・ブロックフォーラム開催地域の紹介
島田 潔(全国在宅療養支援医協会 事務局長)
・ブロックフォーラム開催報告
北海道札幌: 飯田 智哉(巡る診療所 院長)
滋賀県: 西山 順博(医療法人西山医院 院長)
沖縄県: 長野 宏昭(いきがい在宅クリニック 院長)
・総合討論
司会 蘆野 吉和(日本ホスピス・在宅ケア研究会 理事長)
11:30〜
・勇美(ゆうみ)賞授賞式
司会 二階堂 孝子(在宅医療助成 勇美記念財団 常務理事)
講評 石垣 泰則(日本在宅医療連合学会 代表理事)
12:00〜
・お昼休み
※お弁当をご用意しております。当日の参加状況によっては、数量に限りがある場合がございます。
13:00〜
・基調講演「今こそ考える在宅医療の姿〜ここまでの歴史と現在地そして未来へ〜」
演者 武田 俊彦(日本在宅ケアアライアンス 副理事長)
座長 荒井 秀典(国立長寿医療研究センター 理事長)
13:40〜
・特別講演1「包括的居住支援における在宅ケア」
演者 高橋 紘士(元高齢者住宅財団 理事長)
・特別講演2「暮らしの中で逝くということ」
演者 市原 美穂(全国ホームホスピス協会 理事長)
指定発言:岡本 峰子(朝日新聞パブリックエディター)
座長:飯島 勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構 機構長・未来ビジョン研究センター 教授)
14:40〜
・休憩
15:00〜
・パネルディスカッション「どうなる どうする 終の棲家」
座長 宮武 剛(在宅医療助成 勇美記念財団 理事)、秋山 正子 (暮らしの保健室 室長)
・パネリスト
笹井 肇(武蔵野市 前副市長)
早川 貴裕(栃木県保健福祉部医療政策課 主幹)
小島 美里 (NPO暮らしネット・えん 代表理事)
習田 由美子(厚生労働省医政局看護課 課長)
時田 佳代子(社会福祉法人小田原福祉会 理事長)
16:45〜
・閉会に寄せて
辻󠄀 哲夫(医療経済研究・社会保険福祉協会 理事長)
大島 伸一(国立長寿医療研究センター 名誉総長)
17:00
・閉会